食料品は、前月比売上動向が業種によって多様に分かれている。また前年対比では、菓子類は前年並み、米穀小売は前年比増、その他は前年割れが続いている。販売条件が厳しい中で、大半の業種が収益状況、資金繰りともに悪化している。売上増のあった業種にも景況感の好転はなく、業況は依然悪化している。 繊維・同製品は、春物の出荷、秋冬物のサンプル出し等の季節要因で前月比売上増加の業種が3分の1を占めたが、それらの業種も含め、前年割れが続き、依然厳しい業況が続き、明るい材料が全く見られない状況である。 木材・木製品では、住宅建築需要の増加により売上の増加、価格の上昇傾向が出てきた業種と、まだ変化がなく低迷状態が続いている業種に分かれている。需要動向が出て来た業種においても、建築受注が大手ハウスメーカーにシフトしているため、地元の関連企業への影響は小さく、又業況回復の実感も薄く、一時的な動きではないかとの警戒感が残っている。 紙・紙加工品、印刷、プラスチックでは、業種により、また取扱商品により需要動向が多様に分かれている。新しい動きとしては、家庭紙の業況の好転が確かなものになってきたことがあげられる。他は季節要因による前月比の変化があるものの概ね前月並みの業況推移となっている。 これらを総合すると、底打ち傾向の業況となっている。 窯業・土石の中の陶磁器関連は、前月比で営業日数が増えたことによる前月比売上増が一部に見られるが、全体的には季節要因の影響が表れない程に業況が落込んでいるため、横這いとなっており極めて厳しい業況が続いている。土石は公共工事施工の繁忙期に入り、前月比売上が増加している。しかし、販売価格等の取引条件が厳しいため景況感の改善はなく、前年対比ではすべての業種で業況が悪化している。 機械・金属では、概ね前月横這いの低調な業況で推移している。しかし、前月までの景況感の悪化が若干緩やかとなり、下げ止まり傾向が窺える。収益状況、資金繰りについても、悪化が止まっている。 各種物産品は、季節変動により食品主体の地域特産品は売上減少、ギフト主体は売上増加と動向は分かれている。しかし、ともに前年対比の売上は減少であり、また、業況の悪化が続いている。 卸売業の中の陶磁器卸は依然業況悪化、また飛騨地区の日用雑貨、食品等の卸売一般は低調横這いとなっている。 小売業は、低調な前月に対し、横這い若しくは悪化で、冷え込んだ消費需要の中で厳しい業況が続いている。特に地域振興券の発行を待つ、買い控えが見られ、当月の売上動向をさらに低下させている。 商店街は、小売業と同様、低迷を続けている。地域別の特色としては、多治見地区の不振が目立ち、また、反対に恵那地区の業況回復が顕著であることがあげられる。 サービス業は季節要因により一部に前月比売上増が見られたが、過半の業種で売上減少、景況感悪化となり、依然、業況の下降が続いている。販売条件、収益状況、資金繰りの悪化傾向が他に較べ強く、今後の推移が懸念される。 建設業は、政府等の補正予算による公共工事発注の増加、また、住宅建築の増加により受注増となっている。受注単価が低いこと、工事規模により受注機会が少ない企業があること、住宅建築で地元中小工務店の受注が少ないこと等の問題点を残し、また、一時的な動向で止まることへの懸念もあり、景況感の改善には至っていないが、一息ついたとの感想が若干出ている。 運輸業では、前月横這いの低調な業況となっている。