調査レポート
景況動向調査
各種調査
もどる
景気動向調査
 平成11年10月  (平成11年10月末調査)
 岐阜県中小企業団体中央会では、県内中小企業の現況、課題を迅速にとらえ、これらの情報を関係行政等へ提供するとともに、本会事業の活用に資することを目的に、中小企業団体情報連絡員制度(政府指定事業)を実施しております。

 当制度に基づき、県内の主要業種85組合に中小企業団体情報連絡員を設置し、毎月の調査報告を収集しております。

 本レポートは、その中で、県内中小企業の景況動向について取りまとめたものであります。
  〔 1 〕10月の特色
◆ 景況感再び下降、調整局面か。
◆ 秋物不振、消費一段と冷え込む。
◆ 機械・金属の動きが止まる。
  〔 2 〕10月の概況
 当月の景気動向を景況減DI値で見ると、好転2ポイント、悪化25ポイントで、DI値はマイナス23ポイントとなり、前月のマイナス13ポイントに較べ、10ポイントの大きな悪化となっている。7月、8月のマイナス20ポイント台に戻ったこととなり、景気の底固めがまだ不十分な状態にあることを考えさせている。

 例年10月は、季節要因による前月(9月)の大幅な景況感の上昇が保たれることが多いが、当月は秋需の不振、公共工事発注の伸び悩み、さらに、一層の消費の冷え込みにより、前月比の売上は増加したが、景況感は大きく後退した。

 特に、石油系、原木等、原材料の値上がりが一部に出ているのに対し、販売価格、受注単価は一段と厳しくなっており、依然収益状況の悪化が続いていることが大きな不況要因になっている。

 業種別の動向の中では、前月に引き続き、住宅建築関係、情報サービスで堅調な業況が続いているが、売上増加等、前月動きが出ていた機械・金属が足踏みになったことが懸念材料となっている。

 他の業種は、依然低迷、特に季節と関係の強い業種は気候不順による打撃も加わり、大半が前年割れの業況が続いている。

 景況感がプラス値となっているのは木材・木製品だけで、また、DI値±0は紙・紙加工品、小売業、建設業、運輸業である。

  主な業種区分の業況概況

食料品は、例年は秋需による売上増加傾向が強く出る月にあたるが、今回は高温の気候による影響、消費節約により、売上増加の動きが弱く、依然業況悪化となっている。7回答中、5回答が前年割れの売上となっている。

繊維・同製品は、全般高温気候の影響もあり、秋物不振、冬物出遅れとなり、業況悪化となっている。その中でニット製品は9月の残暑の後、10月後半から需要が回復しつつある。

木材・木製品は、唯一堅調な需要増の業種が多く、引き続き業況は若干の改善となっている。その中で、家具は低迷が続き、厳しい業況となっている。

紙・紙加工品、印刷、プラスチックの中の紙は、改善の動きが出たが、他は低迷が続いている。その中でプラスチックは産業関係の不振、日用品・食品向けの順調と業種内での業況格差が大きく、合わせると横這いとなっている。

窯業・土石の陶磁器関係は、前月と全く同様で、飲食器関係が低迷、モザイクタイルで若干の動きが出ている。建設資材は前月比売上増と季節需要は出たものの、前年割れで低迷が続いている。

機械・金属は、前々月、前月で売上増加業種が増えたが、当月は勢いが弱まり、景況感も悪化となった。業況改善を期待されたが、調整局面の様相となっている。また、依然、受注単価が厳しく、収益状況の悪化傾向が続いている。

各種物産品は季節需要で前月比売上増となった。しかし、前年対比は売上減少で、厳しい業況が続いている。

卸売業の陶磁器卸は更に業況悪化、国産・輸入ともに需要減少で構造的な不況の状況にある。飛騨地区の総合卸は特に変化なく、前月並みの業況で推移した。

小売業は、前月と同様、季節要因で需要が出る時期に当たるが、高温の気候による秋冬物の不振で前月に引き続き、低調横這いで推移した。消費回復の兆しも無く、先行不透明が続いている。

商店街は、概ね「小売業」に似た動向であるが、秋祭りなどのイベントの効果により、盛り上がりは欠けたが売上増となっている。しかし、大半が前年割れで、業況悪化傾向も、他に較べ強く、厳しい業況となっている。来街者の減少が大きいが、イベントで一時的に人手を集めても、売上に結び付かない状況で、商店街の問題の難しさを示している。

サービス業は、業種により動向が異なっている。前月比売上が増加した業種があるが、季節要因によるもので、前年対比では減少となっている。堅調な業況にあるのは情報サービスだけで、他は低迷が続いている。尚、水害による飛騨地区観光への影響は無くなっている。

建設業は、業種、地区により動向が異なっているが、統合すると売上は増加、業況は若干の改善の動きとなっている。公共工事発注については、岐阜地区が弱く、羽島地区は強い。民間住宅建築は各務原地区が強く、羽島地区で弱いなどの相違がある。公共工事発注の増加要望はまだ強いものとなっている。

運輸業は、前月同様、前月横這いの低調推移となっている。

  主な調査項目での動向
売上動向は、増加35ポイント、減少10ポイントでDI値はプラス25ポイントとなり、前月のプラス17ポイントに続くものであり、また、大幅な拡大となっている。
 要因には、季節要因があげられ、秋冬物の売上、公共工事施工の本格化、観光需要等の売上が出たことがあげられる。
 例年、9月、10月は季節要因により売上が増加する時期にあたるが、本年は、9月の残暑により売上が10月に引き延ばされた傾向が見られる。
 しかし、前月比では売上増加であっても、前年対比では大半が減少なっており、景況感を改善させる力にはなっていない。全体に共通しているのは、依然、低価格化が続いていることで、受注を確保している企業の引き合いがあっても、単価が低いため、収益、景況の改善につながっていない状況にある。
 堅調な売上を保っているのは木材等建築関連と情報サービスで、他は低迷状態が続いている。
 前月に売上増加の動きが出ていた機械・金属は、当月は一服感が見られる。
 売上増加業種が特に多いのは、木材・木製品、紙・紙加工品、印刷、プラスチック、窯業・土石、各種物産品、商店街、建設業である。
 売上減少業種が多いのは繊維・同製品である。

受注動向は、増加26ポイント、減少15ポイントで、DI値はプラス11ポイントで、前月と全く同様の動きであり、2カ月連続の回復の動きとなっている。
 好転の要因には、売上動向と同じく季節要因があげられ、秋冬物需要、公共工事施工の本格化があげられる。しかし、前年対比では減少とする業種が多く、景況としては、好転ではなく悪化となっている。
 特に増加業種が多いのは、窯業・土石、各種物産品、サービス業、商店街である。
 反対に減少業種が多いのは、繊維・同製品である。

販売価格の動向は、上昇3ポイント、下降14ポイントでDI値はマイナス11ポイントとなり、前月のマイナス3ポイントに対し、8ポイントの極めて大きな下降となっている。
 前月のマイナス3ポイントが突出値であり、マイナス11ポイントであっても、前々月(8月)、前々々月(7月)に較べた場合は、5〜6ポイントの改善となっており、厳しい中にはあるが、改善傾向が続いている。
 しかし、採算割れ受注、量販店の廉売との競合等、低価格化の動きが依然厳しく、企業経営を厳しくしている実態が続いているため、企業心理としては下げ止まり感、改善感が出ていない。
 上昇しているのは、砕石生産、石油製品販売だけである。
 下降業種が多いのは建設業、繊維・同製品である。

収益状況の動向は、好転5ポイント、悪化21ポイントで、DI値はマイナス16ポイントとなり、前月のマイナス18ポイントに対し、2ポイントの改善となっている。前年比売上が増加しても、販売単価などの低価格と前年割れの売上により、収益状況の改善には効果があがっていない状況である。
 悪化業種が特に多いのは食料品で、比較的に多いのは繊維・同製品、機械・金属、窯業・土石、建設業である。
 好転業種は木材、電気機器、観光物産、高山旅館である。
   〔 3 〕向こう3カ月の動向
 向こう3ヵ月の景気動向予想は、好転予想5ポイント、悪化予想20ポイントで、DI値はマイナス15ポイントとなり、当月実績のマイナス23ポイントに対し、8ポイントの改善予想となっている。

 例年、向こう3ヵ月は、9月、10月の需要期の後となり、売上増加の動きは大きく後退し、景況感も下がる傾向にあるが、今回の予想は売上の増加傾向は弱まるが、力を残し、景況感が改善する予想となっている。

 また、この改善の要因を業種別の予想で見ると、強い悪化から弱い悪化、あるいは悪化から横這いとなった食料品と商店街の変化によるものとなっている。

 他の業種は、当月と殆ど同様の動向で推移するものと予想されている。

 堅調が続く予想となっているのは木材・木製品、また低迷のままDI値±0の予想となっているのは食料品、サービス業、建設業、運輸業であり、他は当月同様の悪化傾向が続く予想となっている。

売上動向予想は、増加予想22ポイント、減少予想14ポイントで、DI値はプラス8ポイントとなり、当月実績のプラス25ポイントに対し、17ポイントの大幅なペースダウンの予想となっている。
 年末の季節需要、堅調な建築関係需要で売上増加となっているが、繊維・同製品、観光関連等、需要期を過ぎた業種では下降、横這いとなり、ペースを落としている。
 例年、9月、10月の需要が旺盛な時期の後は売上動向、景況感が下降しており、今回も概ね同様な予想になっている。前年対比の動向としては、当月に対して増加が小さく、また当月では建築関係を除き、前年割れの状態であったことから、向こう3ヵ月も大半の業種で前年割れが続くものと予想される。
 増加業種が特に多いのは食料品、木材・木製品、商店街、建設業である。一方減少業種が多いのは繊維・同製品である。

収益動向予想は、好転予想6ポイント、悪化予想20ポイントで、DI値はマイナス14ポイントとなり、当月実績のマイナス16ポイントに対し、2ポイントの改善の予想となっている。
 売上増加予想、景況感の改善予想と類似しており、これらを合わせると景況の若干の改善が予想されている。
 好転予想は木材・木製品だけで、一方、悪化予想業種が多いのは繊維・同製品、窯業・土石、建設業である。


[景況グラフを開く]

▲ページ上へもどる