食料品は、年末年始需要により売上が前月比増加しているが、伸びが弱く、また、販売価格の下降も大きく、景況感は悪化している。売上増加に伴い、収益状況が改善した業種があるが、その業種においても景況感は改善していない。 繊維・同製品は、季節要因により売上が前月比増加しているのは3業種であるが、前年対比で売上増加となっているのは1業種である。また、他の業種も大半が前年割れであり、依然、需要は冷え込んだまま動いていない。特に、販売価格の下降傾向が強く、業況、企業経営ともに益々厳しくなっている。 木材・木製品は、季節要因により前月比売上が下降している。前年対比で見ると、木材等、建築関係は前年並みを維持しているが、家具は前年割れとなり、2極に分かれている。建築関係は堅調な業況を保ち、家具は、業況の悪化が続いている。堅調を保った建築関係でも一部に先行の不安の意見があり、また、在来工法住宅の建築が少ないなど業況のバラつきも見られ、一部に不安材料を持っている。 紙・紙加工品、印刷、プラスチックでは、季節需要、2000年問題需要により売上が前月比増加した業種が半数程あるが、景況感が改善した業種は無い。堅調な業況にあるのは家庭紙、下降傾向が強いのは紙加工品、プラスチックで、業況の業種間格差が多様に分かれているが、総合すると下降傾向が強い状況にある。 窯業・土石の陶磁器関係は、内外需ともに低迷が続き、先行にも明るい材料が見えてこない状況となっている。その厳しい状況の中で、燃料コストの上昇、短納期化等の経営圧迫要因も強く、企業経営は益々厳しくなっている。建設資材関係は建設工事の進捗により、出荷量が増えているが、前年対比では減少している。しかし、砕石は前月比、前年対比ともに売上減少で、経済不況とは別の不況要因も考えられ、他に較べ一層厳しい状況となっている。石灰では、前月、鉄鋼向け、化学工業向けともに出荷が増加したが、当月の鉄鋼向けは減少、化学工業向けは引き続き増加となっている。 機械・金属は、前年対比売上が増加している業種が一部にあるが、統合すると、前月比、前年対比ともに売上が減少している。需要回復につながる材料も見当らず、厳しい業況が続いている。特に、受注単価が厳しく、収益状況悪化の傾向が強いことが大きな問題となっている。 各種物産品は年末年始需要により、売上が前月比顕著な増加となっている。しかし、前年対比では、観光物産は増加、ギフトは減少と分かれ、業況回復の動きとまでは言えない状況にある。 卸売業の陶磁器卸は、前月に引き続き業況悪化となっている。長期の売上不振による業況悪化に加え、近年の環境問題に対する対策も大きな課題になってきている。飛騨地区総合卸は、食料品の年末需要により売上は前月比増加となっている。しかし、前年対比は横這いである。 小売業は、年末年始需要で前月比売上が増加となっている。しかし、共同店舗を除き、全ての業種が前年対比売上が減少しており、業況も低調横這い又は悪化となっている。 商店街は、総合すると小売業の動向と類似した動きになっているが、不況感は強い。2000年に係るイベント等、販売促進の努力にもかかわらず、来街者の減少、前年割れの売上となっている。 サービス業は、前月に引き続き、業況が多様に分かれている。好転が続いている情報サービス、季節要因で売上が増加したのは自動車整備、飲食、前月比、前年対比ともに売上が減少したのは旅館である。これらを総合すると業況悪化業種が多く、業況は改善ではなく、悪化となっている。 建設業は、業種、地域により業況が異なるが、公共工事施工の進捗もあり、総合すると前月比売上が増加傾向となっている。業況は総合請負に較べ管工事等の専門工事業の方が悪いという傾向が出ているなど、業種間、地域間で多様なバラツキがあり、傾向をまとめることが厳しい状況である。 運輸業は、前月同様、低調横這いの推移となっている。県域貨物運送は、前年割れの業況が続いている。