これらを総合すると、前月には季節要因による改善が見られたが、当月は季節需要が弱く、概ね、例年の傾向ではあるが、景況感が後退し、依然低迷を続けている。 好転の業種は、自動車車体整備、高山旅館、クリーニングである。 前月の動向と当月の動向とを比較したとき、後退の傾向が全般に見られ、前月悪化の大きい業種、好転のあった業種ともに後退していることが指摘される。
食料品は、酒、米殻で売上減少となっているが、他は、概ね堅調な需要で売上増加業種が多い。 しかし、低価格品志向、競争激化による低価格で、収益は一段と厳しくなっている。このため景況感の悪化傾向も強い。 繊維・同製品は、繊物等の川上業種で売上減少が多く、アパレル関係では、業種により売上動向が分かれている。アパレルでは、寒さが長引いたことにより、春物需要に影響が出ており、また、夏物需要ヘの影響が危惧されている。需要動向に季節要因による影響が出ているが、業況は依然低迷し、厳しい状況が続いている。 木材・木製品は、季節需要により家具で売上が増加、建築関係の木材等は前月横這いとなっている。家具においては、輸入品との競合が大きな課題で、季節要因を除外すると、依然低調な需要、業況の低迷となっている。 建築関係も新築需要の低迷で、前月に続き需要の減少、業況の悪化となっている。 紙・紙加工品、印刷、プラスチックは、業況、動向が分かれている。家庭紙は安定的に堅調推移。紙加工品、印刷は前年割れの低迷推移。プラスチックは、前月に続き需要が増加している。 変化としては、プラスチックの業況好転があげられる。 窯業・土石は、陶磁器関係は低調横這い、建設資材関係は売上減少の傾向となっている。販売価格、収益状況等、全般に長期の低迷、悪化で、業況は悪化を続けている。その中で、耐火煉瓦が前月に続き売上増加となり、また、前年対比でも増加となっている。 機械・金属は、2月、3月に需要回復の動向が見られ、業況の回復が期待されたが、当月は前月横這い、景況感は悪化となっている。売上の前年対比では、約半数が前年割れとなっており、今後の推移が再び懸念される状況である。特に、受注単価は下降傾向にあり、一部受注が増えている業種・企業があるが、収益状況は反対に悪化の傾向にある。 各種物産品の内、ギフトは売上増加となっているが、組合の特殊要因によるもので、実質は減少である。このため、各種特産品は前月の季節要因による需要増加に対し、当月は売上減少となっている。 卸売業は、前月と全く同様で、陶磁器卸では前月に引き続き需要減少、消費節約、輸入品との競合等、マイナス要因が多く、業況が悪化している。飛騨地区総合卸は、特に変化が出ていない。 小売業は、季節変わり等の季節需要が前月に引き続き出ており、概ね前月並みの売上、業況で推移している。季節要因だけでなく、需要増加の動きが少し出ているとの見方が一部にあるが、その見方も弱く、依然消費需要は低迷を続けている。また、低価格志向、競争激化等の収益圧迫要因も強く、厳しい業況が続いている。 商店街では、売上動向が分かれているが、総合すると、前月比減少となっている。郊外大型店等による来街者の減少という根本的な問題により、前提として厳しい業況が続いており、景況感は前月、当月とも横這いとなっているが、厳しい業況が続いている。 その中で、多治見商店街ではイベントと季節要因で売上を伸ばしている。 サービス業では、9回答のうち6回答が、前月比売上増加と多く、前月に引き続き売上増加となっている。特に、季節要因の影響が大きく、自動車関連サービス、旅館、クリーニング、飲食で売上増加となっている。収益状況、景況感にも好転の傾向が出ている。 建設業は、公共工事の発注、施工の端境期にあり、また民需の動きも悪く、売上受注の減少、収益状況の悪化となっている。しかし、季節要因によるものであり、景況感は前月横這いとなっている。新年度分の前倒し発注、年間通しての平準的な発注への要望が多く出ている。 運輸業では、動向が分かれ、岐阜地区は前月横這い、県域は前月比売上減少。業況悪化となっている。