平成23年3月 (平成23年3月末調査) |
|
岐阜県中小企業団体中央会では、県内中小企業の現況、課題を迅速にとらえ、これらの情報を関係行政等へ提供するとともに、本会事業の活用に資することを目的に、中小企業団体情報連絡員制度(政府指定事業)を実施しております。
当制度に基づき、県内の主要業種70組合(うち70名分の集計)に中小企業団体情報連絡員を設置し、毎月の調査報告を収集しております。
本レポートは、その中で、県内中小企業の景況動向について取りまとめたものであります。
|
|
〔 1 〕3月の特色 |
|
◆ 景況感DI値8ポイント悪化 〜マイナス55〜
|
|
〔 2 〕3月の概況 |
|
当月の景気動向を前年同月比の景況感DI値で見ると、好転10、悪化65でDI値はマイナス55となり、前月のマイナス47に対し、8ポイント悪化した。本年1月から3ヵ月連続で景況感DI値は悪化しており、マイナス50台となった。
なお、景況感が好転した業種は7業種あり、縫製(既製服)、砂利生産、輸送用機器、機械・工具販売、広告美術、産直住宅(東白川地区)、軽運送となっており、景況感が悪化した業種は前月より7業種増え、46業種となった。
主要な調査項目を見ていくと、売上高DI値はマイナス30で前月比1ポイントの悪化、販売価格DI値はマイナス27で前月比7ポイントの悪化、収益状況DI値はマイナス50で前月比横這い、資金繰りDI値はマイナス33で前月比3ポイントの悪化となった。
コメントを見てみると、3月11日に発生した東日本大震災の影響によって、製造業からは関連工場の被災に伴う資材・部品の調達難、自動車関連の工場ライン停止による仕事量減少、原材料価格の高騰などにより、業況が悪化しているとの報告が多く寄せられている。
また、小売業・サービス業からは、震災後の“自粛ムード”の高まり、消費マインドの低下による買い控え、相次ぐ宿泊キャンセルなどによって売上は減少し、大きな打撃を受けているとの声も寄せられている。
今後の先行きについても、震災による原材料価格の更なる上昇、資材不足、消費・売上の低迷などを懸念する声は多い。
|
|
|
主な調査項目での動向 |
|
売上高の動向は、前年同月比で増加21、減少51でDI値はマイナス30となり、前月のマイナス29に対し、1ポイントの悪化となった。
売上減少とした回答の中には、東日本大震災の影響によって、「一般消費者の自粛ムードが蔓延し、需要は減少、大幅な売上ダウン」(生花販売)、「観光客の入込みは大幅に落ち込み、各店の売り上げはガタ落ち状況」(高山市商店街)、「春休み期間の旅行客のキャンセルが続出し、ここ数年で最大の減少月となった」(長良川畔旅館)など、自粛ムード・消費控えを要因とする報告が寄せられている。
売上が増加した業種は15業種あり、縫製(既製服)、銘木、プラスチック、石灰、生コンクリート、砂利生産、県金属工業団地、輸送用機器、機械・工具販売、商店街(大垣)、広告美術、電気工事、建築板金、産直住宅(東白川地区)、軽運送となっている。
売上が減少した業種は36業種あり、特に食料品、繊維・同製品、紙・紙加工品、鉄鋼・金属、小売業、サービス業に多い。
販売価格の動向は、前年同月比で上昇7、低下34でDI値はマイナス27となり、前月のマイナス20に対し、7ポイントの悪化となった。
販売価格が上昇した業種は5業種あり、縫製(既製服)、機械・工具販売、水産物商業、石油製品販売、鉄構造物となっている。
販売価格が低下した業種は24業種あり、特に食料品、小売業に低下が多い。
収益状況の動向は、前年同月比で好転10、悪化60でDI値はマイナス50となり、前月比横這いとなった。
収益状況が好転した業種は7業種あり、縫製(既製服)、プラスチック、砂利生産、輸送用機器、広告美術、産直住宅(東白川地区)、軽運送である。
収益状況が悪化した業種は42業種あり、特に食料品、繊維・同製品、窯業・土石、鉄鋼・金属、小売業、サービス業、建設業に多い。
資金繰りの動向は、前年同月比で好転5、悪化38でDI値はマイナス33となり、前月のマイナス30に対し、3ポイントの悪化となった。
資金繰りが好転した業種は4業種あり、プラスチック、砂利生産、輸送用機器、産直住宅(東白川地区)である。資金繰りが悪化した業種は27業種となり、特に窯業・土石、小売業、運輸業に多い。 |
|
[景況グラフを開く] |