最優秀賞 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松南小
3年
しみず ようた
清水 遥太 |
絶対の楽しさ、うれしさ そう快感
風を切ってにじの世界をサイクリング。
気持ちよい最高の作品になりました。
何といっても笑顔がいい!
<コメント>
全体の色は、カラフルなレインボー色です。
この絵は、じてん車を楽しんでる絵です。
その楽しさに、ブランコやすべり台やなわとびを楽しんでいる絵になっていきました。
じてん車にのっているところを見てほしいです。 |
優秀賞 |
|
 |
審査委員長評
多治見市精華小
4年
よしかわ はるき
吉川 治希 |
テニスで優勝おめでとう。
友だちと勝ち取った優勝ほんとによかったね。
うれしさ楽しさがお皿いっぱいに描けていますよ。
<コメント>
ぼくの大好きな友達と大切なテニスラケット、テニスシューズをかきました。その友達と勝ち取った優勝です。
優勝カップは、その時にもらった大切な記年品です。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市池田小
5年
いちき りくと
市来 陸斗 |
「わがはいは コータローである」
何という元気さ、かわいさ。
水彩絵の具をうまく使った生き生き感。
まわりの猫のシルエットがまたいい。
<コメント>
ぼくの家にいるネコをおさらにかきました。おうちにいるネコはすごくかわいいです。ぼくの家のネコの名前はコタロウです。この名前はおかあさんがつけてくれました。コタロウはえさをほしがるときにネニャーとなくのでかわいいです。
ぜったいにおさらになってほしいです。
|
佳 作 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市亀城小
2年
あまの ゆいな
天野 結菜 |
きれいで、ピカピカ輝いているママ。
結菜ちゃんの家族は幸せですね。
この調子で絵をどんどん描いてちょうだいね 。
<コメント>
わたしはママを書きました。
ふくの色つけがむずかしかったです。ママをかくのもむずかしかったです。わたしは、絵が書くのがにがてです。
おかあさんを書いたりゆうは、だいすきだからです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市養正小
2年
ひろせ ゆうと
廣瀬 悠人 |
何というかわいくて、いい絵でしょう。
大きなぞう、乗っている悠人君のようすそしてまわりの丸いもようがとてもよく描けています。
<コメント>
ぞうさんはやさしいです。たくさんたべます。おおきいです。
ぞうにのったおもいでがたからものです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市根本小
3年
わたなべ ゆな
渡辺 結愛 |
キッと見つめている目。
やわらかさのある毛、羽。
色エンピツをうまく使った秀作です
猫や鳥が今にも動き出しそうです。
<コメント>
大すきな、こねこと、ちょっとこわい、鳥をかきました。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市共栄小
5年
しち つばさ
志知 翼 |
考え深い、哲学的な作品です。
「時間」を宝物にしている志知さんの生活が画面にうまく構成されていて実にすばらしい!
<コメント>
私の宝物は、家族と友達と時間です。私は走ることが大好きなので、いつも沢山応援してくれる友達を周りに書きました。
家族はらせんのDNAであらわしました。中央で走っているのは私です。時間は常に同じように流れているのに長かったり短かったりします。 時間を上手にコントロールする事が宝です。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松南小
6年
ふなこし けんと
舟越 健登 |
しば犬ナツへの愛情が伝わってくるほんとにいい絵です。
パステルの使い方もうまく
ナツの頭を「よし、よし」をしたくなります。
<コメント>
ぼくのたからものはしば犬のナツです。パステルを使うのは久しぶりだったので難かしかったです。
これからナツを大切にしたいです。 |
特別賞 |
|
 |
審査委員長評
多治見市南姫小
1年
いぬかい ようが
犬飼 遥月 |
家族みんなでつかまえたかぶととくわがた。
たいせつに飼っているんですね。
ほんとにいぬかい君の宝物です。
<コメント>
ぼくのたからものはかぶととくわがたです。かぞくでなつやすみにもりでとってきました。
いえでたいせつにしています。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市共栄小
5年
あんどう そうや
安藤 想弥 |
四人の家族が明るくて元気にくらしています
幸せな毎日、花が咲き、お日さまも、お月さまも一緒です。
<コメント>
ぼくの、一番の宝物は家族です。
絵は、月の出ているときも、太陽の出ているときもいっしょにいるということで書きました。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松南小
5年
さかきばら りょう
榊原 遼 |
遼君が、ノアをどれだけ大切にしているか
ほんとに強く伝わってくる作品です。
ノアは幸せだと思います。
赤いベロがとってもかわいいです。
<コメント>
ぼくの宝物は犬のノアです
ベロを出す所がカワイイです
耳としっぽの色がこいところが特長です。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市根本小
6年
かとう りこ
加藤 理子 |
大好きな愛犬マーブル
毛のふさふさなマーブル
目と鼻の黒さがかわいいね。
耳や足などあたたかくてやわらかい色がいい!
<コメント>
わたしの宝物は、愛犬のマーブルです。
なので愛犬のマーブルを書きました。
たいへんだったところは、毛の線をかくところです。あとは、色をうすくしたりこくしたりしたことです。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松南小
6年
いいじま ゆうと
飯島 由斗 |
さぞかしけん玉がうまいでしょうね。
画面にみられる色のマジックはすごい技術です。
絵も けん玉もがんばってください。
<コメント>
僕の大切な物(宝物)は、けん玉です。
けん玉の玉はうまくぬれたけど、けん玉の本体は色がこくなってしまってうまくぬれなかったので残念です。こんなお皿があったらうれしいです。 |
|