最優秀賞 |
|
 |
審査委員長評
多治見市精華小
6年
かとう はるな
加藤 春那 |
奥へ奥へとつながっていく千本鳥居
美しい色と巧みな構図ですばらしい絵になりました。私の大切な京都の伏見稲荷!
<コメント>
今年の夏休み、京都の伏見稲荷大社に行ってきました。その千本鳥居が一番印象に残っていて、頂上までのぼったことがいい思い出になっているので描きました。正面で見た時、鳥居が奥へ奥へとつながっていることが印象に残って幻想的な風景でした。また、あざやかな朱の道が4キロもあってきれいでした。 |
優秀賞 |
|
 |
審査委員長評
多治見市精華小
2年
せきざわ はると
関澤 暖斗 |
緑いっばいの高原での乗馬
ちょっびりこわくて、わくわくする気持ちが画面全体から伝わってくる
素直な絵ができました。
<コメント>
開田高原できそ馬にのりました。馬のせ中の上は、高くて見はらしがよかったです。馬がはやく歩くと、おちそうでこわかったです。のっている時に馬のしっぽでぼくのせ中をたたかれました。くすぐったかったです。たのしかったです。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松南小
5年
のむら いぶき
野村 衣吹 |
いっばい実ったさくらんぼ!
家族で楽しく おいしく いっばい食べました。
ほんとに笑顔が和やかないいお皿ができました。
<コメント>
妹が産まれる前、北海道のさくらんぼ狩に家族みんなで行きました。さくらんぼは色々な種類があってあまかったりすっぱいものがありました。すごくおいしくて、とてもたくさん食べました。忘れられない思い出です。
|
佳 作 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松東小
1年
こんどう よしや
近藤 佳弥 |
大好きな自転車 ほじよ輪なしで乗れました。
うれしさと楽しさが画面いっばいに表れています。ほほえましいきれいな皿になりました。
<コメント>
じてんしゃにほじょりんなしで、のれるようになったこと。2014ねん4がつ27にちにほじょりんをはずして、はじめてひとりでじてんしゃにのれました。ぼくは、じてんしゃがだいすきです。こうえんでいっぱいれんしゅうしました。すたんどがついたときもすごくうれしかったです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市根本小
2年
うちやま けんご
内山 堅吾 |
すばらしい画面の配置とその色の美しさ
キャンプでの楽しさが十分に表れています。
思い出いっばい いい絵です。
<コメント>
ことしのなつやすみキャンプにいきました。いとこといきました。まず、テントをたてました。つぎに、キャンプじょうの川にいきました。つめたかったです。がまんしたらなれました。つぎにバーベキューをしました。おにくをたべました。おいしかったです。ラーメンもたべました。おいしかったです。たきびをしました。あたたかかったです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市共栄小
3年
おくむら ゆめの
奥村 有芽乃 |
くらい夜の花火 みんなでやった花火
人のまわりの黄色の表し方がいいですね。
楽しさが伝わってきます。
<コメント>
家族みんなで花火をしているところ。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市北栄小
4年
こだま みさき
児玉 美联 |
家族みんなで東京旅行!
楽しさいっばい東京スカイツリー
まわりの表し方が またすばらしいですね。
<コメント>
家族といっしょに東京へ行ってとても楽しくてみんなにこにこしていました。スカイツリーのもけいの前で家族写真をとりました。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松東小
6年
いしかわ しゅうと
石川 周人 |
野球に対する情熱がこの画面全体から
伝わってきます。
標習がんばってレギュラーになってください。
応援しています。
<コメント>
ぼくは、野球を習っています。ぼくは、バッティングが一番得意で好きです。ぼくは、スタメンやスタメンじゃない時もあります。なので、もっと努力をしてレギュラーをとりたいと思います。あと、ホームランをいっぱいうてるような選手になりたいと思います。 |
特別賞 |
|
 |
審査委員長評
多治見市笠原小
1年
いのうえ りんか
井上 凛香 |
大きな 大きな赤玉ころがし
みんなで押そうとしている手がいいね。
楽しい絵ができあがりました。
<コメント>
小学生になってから初めての運動会を思い出しながら、丁寧に描きました。 |
|
 |
審査委員長評
刈谷市富士松東小
2年
こうけつ まなと
纐纈 真聖 |
息つぎをする真剣な顔
一生けんめいに泳ごうとする腕のようすが
ほんとに良く描けています。
気持ちいい絵ですね。
<コメント>
プール教室でクロールが12.5メートルまでおよげました。いきつぎのときのかおあげがむずかしかったけど、うまくおよげるようになりました。つぎは、25メートルおよげるようにがんばりたいです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市精華小
4年
せきざわ あんな
関澤 杏菜 |
友達よりも速く一生懸命泳ぐ杏菜さん。
この顔にその気持ちが表れていますね。
この調子なら タイムも短くなりますよ。
<コメント>
私の思い出は、初めてクロールが泳げた時です。1年半前は、水に入ることや顔をつけるのもこわかったけど、今はとても楽しく泳げます。タイムが短くなりたいなと思いました。これからもたくさん練習をして、タイムを短くしたいなと思います。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市精華小
5年
よしかわ はるき
吉川 治希 |
大きく羽を広げ 獲物をねらう目
上から見たこの構図のすばらしさ!
キャー!と逃げようとするいとこ達
楽しい思い出の絵ができました。
<コメント>
いとこと家族でバーベキューをしていた時でした。空を飛んでいたとんびが急に肉をねらって取っていきました。そのことが強く印象に残っていたので、その時の状況をそのまま絵にしました。とんびは力強く羽をひろげ、大空を回っていたので大きく羽を広げた絵にしました。びっくりしたけど、ドキドキしながらバーベキューが出きて楽しかったです。 |
|
 |
審査委員長評
多治見市市之倉小
6年
いとう もえ
伊藤 萌恵 |
今も思い出に残る保育園の劇
萌恵さんが 精一杯演じた感動が
その笑顔からわかります。
背景など よく描けているいい絵です。
<コメント>
私が保育園最後のげきでやった、「オズのまほう使い」がずーっと思い出にのこっています。なので、そのことを書きました。そして絵は、ペンとクレパスと絵の具でかきました。細かい部分もていねいにかけたのでよかったです。 |
|