新着情報
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
新着情報
新規高卒者の就職に関する要望(岐阜県高等学校長協会より)
 このたび、岐阜県高等学校長協会会長より、本会に対し新規高等学校卒業予定者の就職に関する要望がありました。

 本年度も新規高等学校卒業予定者への求人活動が始まります。昨年度まで本県の新規高卒者の就職内定率、求人倍率は比較的高い水準で推移しておりますが、総合経済対策の進捗に伴い、民間需要主導の経済成長が実現し、GDP成長、消費者物価の上昇になると見込まれる中、新型コロナウイルス感染による影響や海外景気の下振れリスクや物価動向に関する不確実性や、令和6年能登半島地震の影響、金融資本市場の変動等の影響と経済活動の不安の中、高校生の雇用・就業に多大な影響を及ぼすことが懸念されています。
 また、少子高齢化による自然減少と県外への転出超過により、「令和6年3月高等学校卒業予定生徒」の就職内定者数は前年同期比で約5.9%減少するなど、本県の産業を支える人材の確保は喫緊の課題となっています。このような中、岐阜県教育委員会では、今年度第4次岐阜県教育振興計画を策定し、「ふるさと岐阜」で育んだ自信と誇りを胸に、よりよい未来の実現に挑み続ける人を育成し、様々な施策を実施しているところです。
 つきましては、本県の産業を支える人材を育成するための教育活動への支援とともに、何卒、産業を担う若者の能力及び適性等を生かすことのできる職場を広く提供していただきますよう、特段のご理解とご配慮をお願い申し上げます。
 また、「令和7年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に関する申し合わせ」において、下記の点が変更になっておりますので、ご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
・応募前職場見学を行う予定のある求人者であって実施時期を特定日に限定する場合には、安定所に求人申込書を提出する際に「応募前職場見学実施予定表」(様式16)を提出するものとし、学校への求人票の掲示の際にも、求人票に添付するものとする。
 また、オンラインの活用に際して過度な負担が生じないようにするとともに、生徒や学校の個々の事情に配慮等を行うこと。
・応募に必要な全国統一応募書類「履歴書」の作成方法は「手書き、パソコン入力、どちらでも可」とするものとする。
(※岐阜県内の各ハローワークに求人票を提出し、受理された求人で就業場所が県内にある場合に限る。)

詳しくは下記PDFをご覧ください。
要望書【PDF】
令和7年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に関する申し合わせ【PDF】



▲ページ上へもどる